企業等に就労が困難な者であって、雇用契約に基づき、継続的に就労することが可能な65歳未満の者(利用開始時65歳未満の者)。障がい者手帳または医師の診断書を持って取得している方。
就労するにあたっては、ハローワークの紹介状と履歴書と障がい者手帳または医師の診断書が必要となります。面接の際には必要となりますので必ず持参してください。
・各市町村役場に相談して下さい。
・ハローワークに行く
サポートハウスあかりにて就労希望したいと伝え紹介状を貰い、面接日時を決めます。
・面接を行う
本人の希望とサポートハウスあかりとの雇用条件が一致したら利用するための手続きを開始します。
・市町村役場に計画相談の依頼する
・計画相談の契約を交わす。
計画相談の面談を行います。
・相談支援員が計画案を市町村役場に提出する。
・計画案が通り、受給者証を発行される。
サポートハウスあかりの利用開始となります
9:45 出 社
9:55 朝 礼
10:00 作 業
12:00 お昼休憩
13:00 作 業
15:00 掃 除
退 社
※午前作業と午後作業に
10分間の休憩があります。
・工業部品・組立て袋詰め
・おしぼりの検品、包装
・小物作り
平成27年10月13日にスタッフが集まり、A型事業所の作業である、おしぼりの検品・包装の勉強会を行いました。
お客様に気持ち良く使って頂く為に綺麗にたたむ事を第一に考え
作業終了後集って勉強しました。
お給料をもらいながら能力を活かして働けます。
障がいにより企業で働くことが困難な方であって、雇用契約に基づき、継続的に就業が可能な65歳未満(利用開始時)の下記の対象者に対し、生産活動、その他の活動の機会の提供、その他の就職に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練・支援を行います。
【対象者】
企業等に就労が困難な者であって、雇用契約に基づき、継続的に就労することが可能な65歳未満の者(利用開始時65歳未満の者)。
具体的には次のような例があげられます。
1.就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった者
2.特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった者